てぃーだブログ › いつも音楽があった。 › 雑記 › 物の値段

物の値段

今回も情報誌ネタですが、デザインの資料で
古い雑誌を見たりすることが多いのですが10年〜20位前の
広告等を見ていると色々面白い。
30年前だと古過ぎるのですが10年から〜20年くらいだと
結構記憶に残っている部分もあってそうだったよな〜なんて結構楽しめる。

前にもワンセグ携帯が5.2メガバイトのカメラ機能付で5万円
くらいするので機種変更するかどうが迷っていることを
書きましたが(まだ迷っている 笑)
ちょっと前の情報誌にデジカメの広告が載っていて、230万画素、
当時にしては最上級機種だと思いますが、9万円台!高っ!

今800万画素が1万5000円程度で買える事を考えたら、
科学の進歩って本当にスゴイ!!
この前情熱大陸でみたロボットだって、10年以内に
普通に買えるようになるのだろう(もっと早いかも)
ハイブリットカーだって。

今日の新聞にもパソコンの広告が載っていましたが
高性能機種でも10万を切っています。
下世話な話しですが12年前会社をやめて、独立した時はたしか
パソコン40万+モノクロレーザープリンター60万+
モノクロコピー機120万(5年リース)
他、周辺機器含めてしめて250万くらいかかっててるもんな〜(泣)
しかも今の性能に比べようがないくらい性能低かったし。
今、独立する人がうらやましいっす。

まあハード機器が安くなるのは大歓迎なのですが、
ソフトの値段ってあまり変りませんね。
LPレコードだって20年前2500円くらいで
CDは今でも通常1800円〜3000円くらいだし。

でもCDもあまり売れなくなってきたらしく3枚でいくらとか
1200円くらいの廉価版もでてきて音楽業界も大変ですね。
皆さんハードにお金かけるのも大事ですが、
ソフトあっての音楽ですので皆さんCD&レコード買いましょうね。
音楽は価格以上のものを与えてくれるものですから。

で結局何が言いたいんだオレ?

物の値段

当時人気の那覇のディスコエイリー店内の写真
(1990年のローカル情報紙より)
皆が浮かれていたバブル時代、
エコとかロハスとかスローライフなんて
考えていなかった頃。
マヌカンなんて言葉も懐かしい。
みんな、何故かバーボン飲んでた(笑)
ターキー、ヘネシーetc



同じカテゴリー(雑記)の記事
音楽の原点
音楽の原点(2008-08-02 11:35)

物欲の日曜日
物欲の日曜日(2008-07-28 13:41)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。