てぃーだブログ › いつも音楽があった。 › 雑記 › いま流れている曲は何ですか?

いま流れている曲は何ですか?

お客様相手のお店のBGMって重要ですよね。
そのお店の雰囲気づくりにはインテリアと共に
とても大切な要素の一つです。
たまたま入ったお店のBGMが自分の好きな曲だったら
とてもテンションが上がりますよね。
たとえ買うものがなくても曲を聴き終わるまで店出なかったり(笑)
先日も入った大型インテリアショップでタヒチ80の新曲が
かかっていてウキウキしました。
私は入ったお店でBGMが気になったら遠慮せずに聞きます(迷惑?)

がしかし「有線です!」と言われた時はショックです。

以前通っていた理容室でツボつきまくりの曲が髪切っている間ずっと
かかっていて、普段は店の人とは「どこかカユイところはありませんか?」と
聞かれた時に「大丈夫です」と答えるくらいで殆ど会話をしないのですが、
その時は我慢できずに(もちろんカユイわけではなく)
「いまかかっている曲はCDですか?」と訊ねたら「有線です!」と即答。
話しがそこで終わってしまいました。(笑)

BGMはお店の顔ですので何をかけたらいいか?
ズバリ!! 「好きな曲をかける」ですかね〜。
それじゃ話しが終わってしまいますね。
まあ個人でやっている大きくない飲食店や美容室、雑貨店など
音楽はその店の個性を表す重要な要素ですので、
BGMがきっかけになって話しが弾んだりとか。
時間帯によってかける曲をチョイスしたりすると
なお良いのではないでしょうか。

以前、お店のお客さんに頼まれて居酒屋のBGMを
MDに編集したことがあります。10枚近く。
70年代・80年代のディスコやバラード、懐かしのJ-POP、
冬用(クリスマスもの)etc・・・。
なぜMDかというと厨房にステレオを置いているのでCDだと
油で聴けなるとのこと。な〜るほどでした。
仕込みの時から調理場でディスコかけて
テンションを上げるそうです。

あとTシャツ屋さんのBGMでR&BやHIP HOP系のCDを
50枚くらいチョイスしてまとめ売りしたこともありました。
室内用CDチェンジャーで低音効かせて結構大きな音で
エンドレスでかけていました。

ひと昔前にくらべてBGMにこだわっているお店が増えましたよね。
音楽好きのオーナーさんが多いということだと思うのですが、
こちらも色々勉強になります。
ipodやパソコンに何万曲も取り込んで流しているお店をあると
聞きますし便利な時代になりましたね。

そんな便利な世の中になってもカウンターの向こうにレコードやCDがズラ〜と
並んでいるそんなお店が好きです。時代遅れなんですかね〜。
リタイヤしたらそんなロック喫茶(死語)なんかしてみたいと真剣に考えて
しまう今日このごろ。レコードとその想い出をキープできる店。
「お客様、YMOのBGM、レコードキープ入りました〜」そんなお店(笑)

いま流れている曲は何ですか?

YMO/BGM

いま流れている曲は何ですか?

TAHITI 80/Activity Center

 


タグ :BGM

同じカテゴリー(雑記)の記事
音楽の原点
音楽の原点(2008-08-02 11:35)

物欲の日曜日
物欲の日曜日(2008-07-28 13:41)

秘話
秘話(2008-07-26 16:30)


この記事へのコメント
ポケットさん
昨日も遅くまでお邪魔してしまい失礼しました。
楽しくて時間をついつい忘れてしまいます。

ポケットさんのいうとおり好きな曲をかけて行きたいと思います。
ありがとうございました。      tomo
Posted by at Room ONEat Room ONE at 2008年08月29日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。