てぃーだブログ › いつも音楽があった。 › 雑記 › にんげんっていいな。

にんげんっていいな。

今日の朝刊に掲載されていた慰霊の日に読谷小・嘉納君が詩を朗読するという記事の中で彼の書いたやさしい詩に心が温かくなりました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000010-ryu-oki

月曜の夜中ドキュメントを良くみるのですが、昨日みた内容も良かったです。90才近いおじいちゃんが農業に不向きな標高の高い場所で稲作りを成功させるというドキュメントでしたが、チャレンジした動機は稲のできない貧しい村の住人にお米を食べてもらいたいというシンプルなものでした。この番組は他にもネット難民問題とか、社会の抱える問題を色々取り上げていて興味深く見れるのでオススメです。寝不足になるのが欠点ですが・・・。

数日前に朝のニュースで見たバリアフリー映画の話題も興味深かったです。簡単に言うと視覚に障害のある方も一般の人と同じように、映画を楽しんでもらうために障害者の方の視点でわかりやすい副音声をつけるというものでした。副音声と合わせて点字よるリーフレットや障害者が映画の内容を想像しやすいように点字の資料的なものを用意したり。健常者の子供と視覚障害者の方が一緒に上映会をやっていたのですが、障害者の方のインタビューで印象的だったのが、健常者の方と同じ場面で一緒に笑えるのが嬉しいと言っていた事でした。
昔、車を運転中南風原にある盲学校の近くで、お母さんらしき人がその盲学校の小学生とおぼしき子供に信号の渡り方を教えているのを見てお母さんが子を想いやる気持ちとそれに応えようとするこども、なぜか涙が溢れそうになりました。

とりとめもなく書いてしまいましたが、凄惨な事件や大きな天災等で不安になる出来事が多い中、ちょっと心がホットするニュースや番組を取り上げてみました。共通することはお互いを想いやるという気持ち。

おまけ。去年のニュースですが
お気に入りに登録して時々疲れた時に見て癒されています。
動物の愛情物語。

http://www.recordchina.co.jp/group/g7981.html


にんげんっていいな。

ガガガSP/声に出すと赤っ恥
「にんげんっていいな」のカバー収録(作詞/小林亜星)



同じカテゴリー(雑記)の記事
音楽の原点
音楽の原点(2008-08-02 11:35)

物欲の日曜日
物欲の日曜日(2008-07-28 13:41)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。