てぃーだブログ › いつも音楽があった。 › 雑記 › フューチャリング○○

フューチャリング○○

最近、アーティスト名にやたらとフューチャリング○○って目につきますね。フューチャリングとは客演とかゲスト的な扱いですが、ラッパーがシンガーをフューチャリングしたりその逆だったり、新旧アーティストが共演したり、ジャンル違いのアーティストが一緒にやったり、見たり聴いたりする分には面白いと思うのですが、ただ困るのは、年をとってくるとフューチャリングアーティスト名まで覚えられない。(泣)

昔から物覚えはけして良いほうではないのですが、まあアーティスト名に関していえば記憶力はいいと思うんですよ。クリーデンス・クリアーウォーターリバイバルとか。ハロルドメルヴィン&ザ・ブルーノーツとかゲーリーパケット&ザ・ユニオンギャップとか、エルボー・ボーン&ザ・ラケッティアーズとか・・・。小学生の頃覚えた「じゅけむ」だって未だに最後まで言えます。

が、、、最近のアーティスト名/タイトルは紙にメモッたり(泣)1回で覚えられない。

しかも最近のアーティスト名は造語とか、辞典に載って無い言葉が多い!!
スキマスイッチとかチャットモンチーとかレミオロメンとか・・・。
バンド名なんて昔は短くてよかったですよね。ザ・ビートルズ(かぶとむし達)ザ・モンキーズ(猿達)ザ・バーズ(鳥達)ブレッド、ザ・ジャム、ザ・クラッシュなど、バンド名同様奏でる音楽も3分以内で潔い。

アーティストの皆様、長い名前、長い曲やめましょう。
字数制限8文字以内で身近にあるもの、フューチャリングアーティストはイニシャルのみ。曲は3分以内。

フューチャリング小田和正とか草野マサムネとか聴けばわかるじゃないですか。
イニシャル表記だけで良い!アーティストは声を聴いただけですぐ分るくらいでないといけません。

HY(エイチワイ)(ひがしやけなの略)なんていいじゃないですか。見習いましょう。

HM知ってますか?知らない?私のイニシャルです。

記憶力の低下をアーティストのせいにしていましましたが、
音楽の短い/長い/でかい/高い/等々はこちらを参照ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80

ちなみに世界一短い曲はナパーム・デスのYOU SUFFER、
BBQ CHICKENSのHUNGRYのようです。共に1秒。
ナパームの方はトリビアでも紹介されたようですが
両曲とも未聴なので気になります。

バンド名で困っているアーティスト様
世界一短いアーティスト名で世界一短い曲を作れば、
とりあえずギネスには掲載されますので目指してみては?

フューチャリング○○

アーティスト名「っ」の曲名「っ」となんてどうでしょうか?

※注)ギネスに載るためには名前が知られていないとダメなようです。



同じカテゴリー(雑記)の記事
音楽の原点
音楽の原点(2008-08-02 11:35)

物欲の日曜日
物欲の日曜日(2008-07-28 13:41)


この記事へのコメント
そういえば、ポール・ウェラー抜きの『ジャム』は『FROM THE JAM』。名前が長くなってます!でも、再録、ライブ結構楽しそう。ぼくのブログ6/5号でチェックしてくださいね。
Posted by wmehaller at 2008年06月06日 22:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。